3歳以上児クラスになってから毎日、行っている朝のスポーツタイム。『継続は力なり』の言葉通り、年々、体力がついてきたように感じます。今日は、そんなしろ組のスポーツタイムの風景を紹介したいと思います!
曜日によってメニューは変わりますが、まずは鉄棒や登り棒などの固定遊具!鉄棒では、前回り→逆上がり→空中逆上がりと段階をふんで練習しています。
自由時間中にも自主的に練習する姿も見られます♡登り棒も同様に1番上まで行けるよう頑張っていますよ。
靴を履いたまま上まで行ける子増えてきました!
運動会後からは、縄跳びも始まりました。前跳び、後ろ跳び、あや跳びの練習中です!
練習後には、1分間前跳び競争をしています。最初は、1人しか越えられなかった1分の壁・・・・・・今日は、5人のお友達が見事、クリア✨
前跳びの次は、後ろ跳び。こちらは、誰が1番長く跳んでいられるか競争します!
今日の後ろ跳びチャンピオンは、4人のお友達でした✨
皆、これからも頑張ってー♡
そして、何より子どもたちが頑張っているのがマラソン!!!マラソンは4・5歳児で一緒に行っています。1周およそ200mのコースをはじめは1周でしたが…1周が2周に……2周が3周に……と距離をのばしながら取り組んでいます。
その日によって走るグループは変わりますが、1つでも順位を上げられるよう皆、真剣!!本当によく頑張っていますよ♡
これからもスポーツタイムを通して、競争心・集中力・諦めない心を育んでいけたらと思います☆
登園後、椅子に座って読書タイム♫文字はまだ読めないけど、なにやら空想のお話を考えたりしながらお友達の登園を待っています(^^
その後、戸外で遊びました!今日は、皆で鬼ごっこです。ジャンケンで鬼を決めますが、なかなか勝負がつきません…笑
9時30分になり、お遊戯室に移動~。今日は、劇の練習をしました!先週から始めた「ブレーメンの音楽隊」の劇ですが、覚えるのが早くて完璧です(^^
「ロバ」役のお友達♡
「イヌ」役のお友達♡
「ネコ」役のお友達♡
「ニワトリ」役のお友達♡
「どろぼう」役のお友達♡
それぞれ役になりきって演じている子供達、とっても可愛らしいです☆
お部屋に戻り、朝の会と絵本の読み聞かせの時間。皆、椅子にきちんと座っていますね~♪
絵本を見る前に、「落~ちた落ちた何~が落ちた♫」の遊びをしています。
絵本を見た後は、お遊戯の練習!男の子は、「紅蓮華」を踊ります☆炭治郎と善逸になりきって頑張っていますが、ちょっと複雑な動きになるとすぐに、「できない~」とぐだぐだに…。
こちらは、女の子。「ポッピンキャンディ☆フィーバー」で踊ります。可愛い曲ですが、動きが早い!でも女の子たちは、早いのが楽しくてケラケラ笑いながらすぐに振りを覚えていました~。
こんな感じで毎日、子供たちは頑張って練習しています!発表会まであと2週間ですが、パルの大舞台で成長した姿が見せられるように頑張りますので楽しみにしていて下さいね~♡
おまけの変顔~
可愛いなあ…(≧▽≦)
今日は11月生まれのお友達のお誕生会でした。先月同様、すみれ組・赤組・緑組・白①・②組の園児が参加しました。
今月のお誕生児は10人。名前を呼ばれて7人のお友達たちがステージに上がりました。
お誕生児のお友達は元気に名前と年齢が言えました!3歳になった2人のお友達もとっても上手に名前と「3歳です」と言えました♡
プレゼントをもらったあとは、先生の出し物です。はじめに、先週の焼きいも大会にちなんで『やきいもグーチーパー』の歌に合わせて、アンパンマンパペットとジャンケン勝負!
「イエーイ!」「勝ったー!」など、あちらこちらで聞こえました。なかには「全部勝った」なんてお友達もいました☆
つぎに『ねこのお医者さん』のパネルシアター。鼻づまりのゾウさんなど動物たちがやってきて、歌に合わせてねこのお医者さんが治してくれる、というお話です。
リズミカルな歌に合わせて、子供達も手拍子で盛り上げてくれました♫
11月に生まれたお友達、お誕生日おめでとう♡もらったプレゼントをもって、「ハイ、チーズ!」😊
今日は、お散歩に出掛けました。すれ違う近所の人達に「バイバイ!」と元気よく挨拶も出来ました。
空き地では、みんなで季節ならではの物を見つけたり、触れたりして楽しみました。
いいものあったかな? 思い思いに探索中!
大きな石を発見! 何か描いてあるのかな?
ポカポカ陽気で気持ち良かったので、給食を沢山食べてお昼寝もぐっすり♡でした。
今回は、4歳児クラスのスポーツ教室について紹介します!月1回スポーツインストラクターの先生に来園いただき、楽しく運動に取り組んでいます。元気にあいさつをして始まりです!
今日はボール運動と縄跳びを指導して頂きました。はじめはボールコロコロキャッチ。□や△の角に座って転がします。
次に、お友達の胸めがけて優しくパス!年長さんのドッチボールに憧れている年中さん。上手に投げられるようになるかな?
ボールキックにも挑戦、上手くパスできるかな⁇「僕サッカー得意なんだ!」と目を輝かせてボールを蹴る子もいました。
縄跳びは、朝のスポーツタイムでも練習しています。前跳び・後跳びも10回程連続跳びが出来るようになってきました!走り縄跳びも練習を始めました。
最後に爆弾ゲーム(中当て)をしました。転がってきたり、ポーンと上から飛んできたボールに当たらないように避けます。
当たってしまったら鉄棒で、10秒つかまりまたゲームに回復できます!
最後まで残った3人をたたえます‼やったね!ゲームを取り入れながら今日も楽しい時間を過ごせました。朝のスポーツタイムで教えてもらったことの練習頑張ろうね!
☆お絵描き&シール貼り遊び☆
お絵描きとシール、好きな方を選んで遊びました。クレヨンは、両手に持つのがたんぽぽさんの流行り??自由に描いて楽しんでいました😊
シール貼りは、とても集中してやっていました😊
☆新聞紙遊び☆
久しぶりに新聞紙遊びをしました!ビリビリ破いたり、丸めたものをポーンと投げたり、散らしたり…。結構楽しめました♪新聞紙のお洋服も可愛いでしょ♡
☆お散歩☆
天気が良かったのでお散歩にも行ってきました!お散歩カーとベビーカーで行き、途中で探索したり、ひろばであそんだりしました♫
最後にたんぽぽ組で一番小さいお友達😊
ぽかぽか陽気の中、焼きいも大会が行われました。朝から園庭で焚き火が行われ、登園しながら子どもたちは興味深々です。
先生達が、熱さと灰にまみれながら、頑張ってくれています…☆
さて、こちらは白組さん。前日に緑組さんがきれいに洗ってくれた165本のお芋を1つ1つ新聞紙やホイルに包んでいきます。
何度も包んでいるうちに、手際がよくなってきました。たくさんあるけど、皆頑張って~!
いよいよ焚き火にお芋を投入~!おいしくなりますように…☆
お芋が出来上がるまで、皆でダンスをして体を動かしました(^^♪
さあ、焼き芋が完成したようです!とってもおいしそ~😊
熱々ほかほかのお芋を先生に渡されて、お口にパクリ♡どのクラスの子ども達も「おいしいね~」とたくさんおかわりして食べていました!
ごちそうさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日はしろ組の七五三製作の様子をご紹介します!先日、ちゅうりっぷ組さんも楽しそうに作っていましたね。しろ組さんも千歳飴の袋とわかると大はりきり!1日目、まずは土台となる袋作りからスタートです。
みんな、説明をよく聞いて切って、折って、のり付けして・・・組み立て完了!
後ろには、年長らしく自分で名前を書きます。平仮名も上手に書けるようになりましたね♡袋作りはこれにておしまい!
2日目は、袋の飾り作り。折り紙を小さく切り、台紙にパッチワークのように貼っていきます。
たくさんある折り紙の中から自分の好きな柄を選んだり、貼る順番を考えたりと1人1人、味のある良い作品になりました☺
3日目は、花作り。折り紙をじゃばらに折り、半分に折って切ります。それをまた半分に折って、組み合わせていくとお花の完成❁
最後に七五三の文字をつけて・・・
完成した子ども達の袋がこちら↓↓↓
こんなに素敵な袋に仕上がりました!ちなみに、この「七五三」の字もそれぞれ子ども達が書いたんですよ♡
今年は15日が日曜日なので、13日にこの袋に千歳飴を入れて持ち帰ります。みんな、楽しみに待っててね♡
今まで野菜を育てていた畑に、今度は来年の春に向けてチューリップの球根を植えました。事前に、みんなで雑草を抜いて耕しておきました。
穴を掘って、球根を等間隔に置いていきます。「栗みたいだね!」と、子ども達♪玉ねぎみたいに皮をむいてしまう子も…
次に、優しく土をかけていきます。優しすぎて、土があまりかからず、なかなか埋められなかったり、間違えて植えたところを踏んでしまったりするハプニングも!
最後にじょうろでお水をあげます。「大きくな~れ!!」これから毎日お世話頑張りましょう‼
チューリップが、きれいに咲くころには、カッコイイ年長クラス白組さんだね‼ 球根植えお疲れさまでした。