今日は親子で作った交通安全キーホルダーを園長先生に祈願して頂きました。白組年長児クラスが園の代表として行ってきました。
はじめて入る本堂の中に興味津々な子ども達。
交通事故にあわないようしっかりと手を合わせてお祈りしてきました。
持ち帰りましたら、是非使って下さいね!
急に涼しくなってきて、秋の装いを感じられるようになってきましたね。たんぽぽ組は、8月から新たに男の子2名を迎え、にぎやかになってきました。今日は秋ちなんだ、9月の製作活動の様子を紹介します!
春には嫌がっていた手型・足型をとるのも、とても上手になりました♪可愛い足型はウサギさんになります🐰
みんなの足形♡0歳10ヶ月~1歳4か月のお友達。大きさもいろいろですね。
タンポ押しで、お月さまを作っているところです🌙タンポも自分で押せるようになった子が増えてきました♫
ふたつを組み合わせて…お月見の製作が出来上がりました♡🎑
できることが、少しずつ増えてきて、成長が頼もしいです!次はお絵描きなども取り入れて、ハロウィン製作🎃を作る予定です。
暑かった8月…。今月はプール遊び、ひも通し、絵の具遊びなどの活動をしました!どの活動も興味をもって取り組んだり、工夫してみたりと成長がみられた1か月でした☻
七夕飾りでは、短冊のご協力ありがとうございました!おかげさまでかわいい作品が出来上がりました~
この週はお休みのお友達が多かったので、人数が少なく…そして、全然笑ってくれませんでした…(´;ω;`)
この日は、ひも通しをしました。初めてなので、すぐにあきてしまうかと思われましたが…。
全く飽きる様子はなく、この表情!こんなに真剣な表情は普段なかなか見られません( ´艸`)
出来上がるとおしゃれ女子達が喜んでつけていました!
この日は、絵の具で遊びながら製作を作りました。
黄色い絵の具で手形を丸く押しながら…。
オレンジの絵の具で手形を重ねて…。
緑と黄緑の絵の具を筆で塗り…。
茶色の絵の具も塗り…。
種をシールで貼って…。
のりで貼り付けたら、1週間かけた大作ひまわりの完成~🌻小さい手形がとってもかわいいです☆
最近ではお友達との関わりが増え、一緒に遊ぶだけではなく思いやりの溢れた行動がみられるようになりました。
泣いているお友達がいると、頭をなでに行ったり(〃艸〃)
靴下をはかせてあげようとしたり(〃艸〃)
大きいクラスのお兄さん、お姉さん達も、お遊戯室に移動する時など見かけると必ず手を引いて連れてきてくれます。この日は気が付いたら、手も洗ってくれていました!
こんな行動が子ども達だけで自然と行われているなんて、嬉しいですね☆
最後に、大好きなノンタンの絵本を見ている所…。
9月も楽しい事いっぱいしようね☆
今日は、あか組の子ども達😄念願のスライム作りをしました✨
まず最初に全員で手指の消毒をしてから始めます。
カップの中に、100㎖の洗濯のりと100㎖の水を混ぜます。
なんだか実験みたいで、みんな静かに見守っていました😊
グループごとに作り、ぞれぞれ好きな絵の具やインクを入れてまぜまぜ・・・
次に、50㎖のぬるま湯と4gのホウ砂を混ぜたものを
ゆっく~り入れていきます🌼
段々と形になってきます😄そして、ぐるぐる混ぜていくと・・・
わぁぁー😲✨と歓声があがりました。
1人1カップずつ分けてあげると、みんなそれぞれ伸ばしたり、丸めたり、
机の上に広げて指でツンツン✨音を聞いたりと感触を味わっていました😊
とっても楽しかったようで😊✨あっという間にお片付けの時間になってしまいました。『こんどはもっともーっとおおきなスライムつくりたぁーい!』と想像を膨らませていました😊
今日はすみれ組・めろん組のプール遊びについて紹介します。
すみれ組・めろん組は、火曜日・木曜日の週2回プール遊びを楽しんでいます♪昨年度1歳児クラスのときより広いプールに大喜びの子ども達。手や足でバシャバシャと水しぶきをたてたり、楽しさをジャンプで表現したり、中には水に浮きながらゆったりしているお友だちもいて、みんな自由に楽しんでいます。
フラフープくぐり😄
ワニ泳ぎも大得意っ!😁
今年度は天候などによりなかなかプールに入れない日が多く、雨が降っていてれ入れないことを伝えると「えー!?雨でも大丈夫だよ」と、とても残念がっていた子ども達。プール遊びができるのも今年度はあと数回・・プール大好きな子ども達が思いきり楽しめるよう、残りのプール日は晴れますよーに🌞
5月の連休明けに、枝豆の種まきとミニトマト・なすの苗を植えてから約3か月。枝豆は2回、なすは5回調理してもらい美味しく頂きました😊トマトも沢山とれました🍅今回は今までの野菜作りの様子を紹介します!!
まずは、枝豆の種まきと、プランターにトマトの苗植え。
草むしりや水やり当番も積極的にやってくれています!
ミニトマトがカラスの被害にあった時は、みんなで本を見たり詳しい人に聞いたり知恵を出し合って、カラス除けを作りました。その甲斐もあってその後は被害はありませんでした😊
ミニトマト美味しい~🍅
☆枝豆の収穫☆
収穫した枝豆で何やら文字を書いている⁈
「数えたい‼」と言うのでみんなで数えてみました。 118個✌お昼に給食室で茹でてもらいました😊
🍆なすの収穫🍆
野菜作りを始めた頃は「なすキライ😫」という子が沢山いましたが、大事に育てていく中で愛着もわき、”自分で作ったら美味しい😋”→”なす美味しい‼”に段々と変わっていったようでした。なすの天ぷらは特に大人気でした!昨日剪定をしたので、秋になったらまた沢山とれるかな…。順番で持ち帰っているので、楽しみにしていてくださいね😊
2021年7月29日 足仲保育園に ぐんまちゃんが遊びに来てくれました。
お遊戯室に、白組さん 青組さん 赤組さんが集まって大きな声で
「ぐんまちゃーん!!」と呼ぶと・・・
ぐんまちゃんが来てくれました♡
子ども達は大喜びで、お話を聞いています。
最初は ぐんまちゃんの曲「∞リボンをギュッと∞」のダンスレクチャー!
ぐんま県の形のツルさんをイメージしてツルのポーズ♡
一緒に踊ってみました~♫
次は ぐんまちゃんに 足仲保育園でいつも夏に踊っている、アンパンマン音頭を丸くなって披露しました。
ぐんまちゃんも一緒に踊ってくれて、みんな嬉しそう😊✨
最後に、ぐんまちゃんとコロナ対策の『手洗い、うがいをきちんとしよね!』とお約束をして、めろん組・すみれぐみ・赤組・青組・白組さんで写真撮影をして終了しました。
子ども達にとって、素敵な1日になりました😊
ぐんまちゃん♡ありがとう!!!
また保育園に遊びに来てね♡
梅雨が明け、夏らしい暑い毎日だった7月。今月はプール遊び、七夕飾り製作を中心に活動しました!!
まずは、プールの様子から…☆
お水を怖がる子もいるので、水量は少なく水温も高めで様子をみました。入るまでは不安そうな子もいましたが、おもちゃを見つけると夢中で遊び始めました。
来月も、たくさんプールで遊べますように…☆
七夕飾りは8月3日です。今年の乳児組の笹飾りのテーマは「マリオ」に決まりました!。各クラスごとに、様々なキャラクタ―をつくります。
筆を使って色塗りにチャレンジ。見よう見まねで筆を持っていますが何となく様になってますね~(・∀・)これは、赤と緑の土管になります!!
短冊は、コントローラー。印に合わせてシールをはりました☆
可愛らしい短冊が仕上がったので、楽しみにしていてくださいね~!
最近では、お友達と協力したり一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。時には喧嘩もありますが、楽しそうに笑い合ってる姿を見るとほっこりしますね~
最後に恒例の全体写真!! 今回は上手く撮れました~((´∀`))
6月の終わりから、プール開きとなっていますが、天候不良と体調不良でなかなかプールに入れず…7月20日に初めてプールに入ることができました!
今年はいつも、すみれ組(2歳児)さんの使っているプールを使用して広々遊べます🍉
始めは泣いてしまったお友達もいましたが、少しすると慣れてきて遊び始めることができました。
お水の量はまだほんの少しですが、おもちゃを使って楽しそうでした。頭からシャワーをかけても、動じない子もいてビックリ!!
プールに入れる回数も少ないけれど、少しずつお水に慣れていこうね🎵個々のペースに合わせて無理なくゆっくり進めていきますね😊
明日はプールに入れるかな?楽しみだね🌞
保育園に帰って少し休息を取った後、午後の活動スタートです!
まずはキャンプファイヤー作り🔥
一人ひとり木の枝を重ねていき…
キャンプファイヤーの出来上がり!!
さあ、夕食の時間です!!今日の献立はカレーライス🍛
ということで、夕やけ保育限定、カレーハウスあしなか 開店しました!!
前もって、子ども達にどんなカレーが食べたいか話し合ってもらい、トッピングを決めてもらいました。
ウインナー、ハンバーグ、チキンカツ、コーン、チーズ、たまご、この中から自分の好きなものを選びオリジナルのカレーを作ります。
どれにしようかな…
みんなで美味しく食べました!
おなかいっぱいになった後は、いよいよキャンプファイヤーのはじまりです!
火は梅田の天狗様が持って来てくれました。ありがとうございます!天狗様!!
火がついたあとは、皆で火を囲みマイムマイム、ジンギスカンなどフォークダンスを踊って楽しみました。
そして最後は花火大会✨
噴出花火や打ち上げ花火を皆で見ました。ひとつひとつの花火で大歓声があがり、「きれいだねー」と、とっても楽しそうでした😊
これにて全行程終了!!天気にも恵まれ、最後まで予定通り行うことが出来ました!
こどもたちにとって、夏の良い思い出となってくれたらうれしいです☆
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。