5月9日(月)に野菜の苗植えをしました。
今年は、なす・ピーマン・きゅうり・いんげんを育てることにしました。
子ども達は苗に興味津々!!
葉っぱの形を見たり、触ってみたり、匂いを嗅ぐ子もいました😊
いんげんは種から育てるので、子ども達に種まきをしてもらいました!
毎日の水やりはお当番さんが交代で行います。
さあ、美味しい野菜ができるかな?
皆で力を合わせて育てていきたいと思います!!
頑張ろうね☆
新年度が始まりました~!新しいお部屋に違和感を感じながらも、少しずつ物の場所や荷物の出し方など覚えたり、園服の着脱の練習を頑張っています!
今月の活動は、お散歩・窓飾り製作・戸外遊びを中心に行いました。
はじめにお散歩の様子です。手で触れる位低い位置に咲いている桜を見て「きれいだね~」と大喜び😊 違う場所では綿毛を吹いて楽しんだりしてました。
この日は、窓飾り製作をしました。絵の具を塗って、キラキラの折り紙をのりで貼り、ひよこさんやうさぎさんの耳や目などを貼りました。
色々な表情のひよことウサギさんがとーっても可愛いです♡
戸外では、少しずつ高度な遊びにも挑戦しています!
ツルツルお山に一人で登れるようになったり…
太鼓橋を上り下りしたり…
運転する車にぎゅうぎゅうで乗りこんだり…笑
最後に、ぶかぶかの園服姿でポーズ!!
4月20日。薄曇りではありましたが、ようやくちゅうりっぷまつりに行ってこれました。朝からハイテンションの子ども達は、バスに乗るのにもルンルンです🎵
吾妻公園に到着!少し歩いただけで「疲れたー!」の声(笑)頑張れ白組~!!
桜は散ってしまったけれど、つつじが咲いていました。「ピンクかわいい~♡」と子ども達。公園を歩きながら、いろいろなお花を見ました。
そして…満開のちゅうりっぷに感動でした✨
自分の好きな所にシートを敷いて、さっそく書き始めます。鉛筆で下書きして、クレヨンで色を塗ります。寒いかと思われましたが、集中して取り組めるいい気候でした。
書き終わった後も公園内をぐるり。池の中に何かいるかな??
園としては、3年ぶりのちゅうりっぷまつり🌷延期になったものの行けてよかったねー🎶
なかなかブログを更新出来ず青組終了となってしまいましたが、最後に2月と3月の様子をお伝えしたいと思います。
2月豆まき👹
エイエイオー‼と気合を入れていざ出陣!
3月 🎎雛祭りの日のおやつタイム🎎 自分で作った雛飾りを飾ってひな祭りゼリーを食べました。可愛い~と言いながら嬉しそうに食べていました😊
今まで仲良くしてもらった白組さんへ。フエルトを切ったり丸めたりしてかわいらしいコサージュを作りました。みんなで作ったコサージュは、白組さんが卒園式でつけてくれました😊
お別れ会ではコサージュを白組さんに渡し、白組さんからは、毎日の出席シールを貼る時に使う日めくりカレンダーをもらいました。
白組さんと走る最後のマラソン大会🎖青組からは4人入賞しました‼
ちゅうりっぷ組とのお散歩♪
最後のお楽しみ会は、フルーツバスケットと椅子取りゲームをしてから、みんなのリクエストで大好きな縄跳びや鬼ごっこを楽しみました♫
椅子取りゲーム1位と2位のお友達✌
今年もコロナ禍で色々と制限もあったけれど、とっても楽しい1年だったね♫白組さんでもたくさんの思い出を作ってね‼これからもみんなのこと応援しています😊
2月・3月も窓飾り製作やルール遊びを中心に活動しました。
まずは、ひなまつり製作の様子から😊「のりの使い方を覚える」が後半の活動の目標だったので、のりを使う作業が多かったのですが皆とっても上手に使いこなせるようになりました~!
こんなにきれいに並べて貼っているお友達もいました~!
作り終わった後は「かわいい~」とごっこ遊びのようにお友達と遊んだり、窓に飾った自分の作品を確認したりと以前よりも作品を意識できるようになりました。
この日は、色カルタ取り競争をしました。だんだんルール遊びも慣れてきて闘争心も少しずつ芽生えてきています!
この日は、青組さんと「足仲公園」にお散歩に行きました😊お兄さん・お姉さんに守ってもらいながら上手に歩けました!
この1年間で心も体もとってもたくましくなったちゅうりっぷ組のお友達!4月にかわいい園児服姿を見るのが楽しみです💛
鬼は外~👹
今日は劇遊びの準備から発表までの様子を紹介します!
今回の劇遊びは『おべんとうバス』『おおきなかぶ』『てぶくろ』の3つ。子ども達が自分で好きな役を選び、まずはお面作りからスタート😊
皆、はみ出さないように丁寧に塗っていますね💛
バスやてぶくろ、かぶもみんなで協力して塗りました😀
次の日はお部屋で練習をしました。役になりきって演じる子、照れてしまう子もいましたが楽しそうに練習する姿にほっこり😊
そして、ついに発表の日!!遊戯室の舞台の上で各グループごとに発表してもらいました💛たんぽぽ組さんにお客さんになってもらい、みんな張り切っていました🥰
初めての劇遊びでしたが、皆とっても上手にできました💛
☆おまけ☆
今朝は雪がたくさん降ったので、真っ白な園庭に先陣を切って遊びに行きました☃
盛り沢山なすみれ・めろん組の1週間でした💛
今年はじめての雪にハイテンションの子ども達!しっかり防寒をして、いざ外へ!!
雪に興味津々!!ペタペタ触ったり
ぎゅーーーーーと固めて小さな玉を作ったり
コロコロ転がして大きく、大きく、、、こんなに大きな雪玉が!!
カップに雪を入れてアイスクリームを作っている子も。お部屋の前やブタさんのおうちに並べてアイスクリーム屋さん開店です!
雪あそび出来て良かったね😊
節分も終わり、新学期まであと2ヵ月きりましたね。明日は雪の予報も出ている今日この頃ですね…
今日は、園で一番赤ちゃん組の最近の様子をお知らせします😊
机いっぱいに紙を広げて、クレヨンでお絵描きしたり、シール貼りを楽しんでいます。
小さいお友達は、先生と一緒に取り組んでいます。
大きいお友達は、指先を使って描いたり、シールをつまんで貼ったり、上手になりました!
お散歩では、車通りの少ない裏の住宅街で歩く練習です!お友達と手を繋いで歩く姿が可愛らしいですね💛
絵本の時間は、言葉も出始めて、一緒にかけ声をかけたり、質問に答えてくれたりするようになって、とても楽しいです🎵
どんどん成長する姿をみて、毎日微笑ましい限りです✨
たんぽぽ組さんも、残りわずかとなりますが、元気に楽しくすごそうね❕
1月になると一気に寒さが強まり、風も冷たくなってきましたね。でも、子ども達は寒さに負けず、天気の良い日は楽しそうに園庭を駆け回っています!
今回も、1月に行った事を紹介していきます😊
まずこちらはシール貼りのようす。
だるまに色鉛筆で色を塗ってから丸いシールを貼っていきました。
丸の中に上手に貼れていますね。集中が続かず、時々逸れて言ってしまう子も・・・😥いましたが、声を掛けるとハッとし、また貼れましたよ☆
続いて、こちらは窓飾りの鬼👹を製作している様子です。
のりを使うのはほぼ初めてなので、使い方を教えながら少人数ずつ進めました。見てください!この真剣な子ども達の表情✨新しい事にも関心を持てるようになりましたね♬
完成したのがこちら。
色々な表情の鬼さんが、素敵です♡
続いて、新聞紙遊びの様子を紹介します。
私も!僕も!作ってほしいと保育士に列が出来ました(笑)洋服を着たり、帽子をかぶったり☆心地がいいのか布団にして眠っている子もいますね。写真から楽しさがにじみ出てますね~みんないい笑顔です♡
18日は3歳以上児がカルタ大会だったので、ちゅうりっぷ組でもいつもより多い人数で絵カルタ遊びをしました。
手はお膝!というルールを守れるお子や、正座まで出来てる子もいてびっくり😲!!真剣な顔は、まるでお兄さんお姉さんですね✨
続いて、のり練習の様子です。窓飾りの時も使ったので、使い方を覚えてる子もいましたよ。丸折り紙にのりをちょんちょんッと付け、リンゴが書いてある中に貼りました。
月齢が大きい子は、魚(青)とりんご(赤)に色分けも同時に挑戦しています。のりがベタベタする~😭と苦戦してる子がいたり、とにかくたくさん貼りたい~と無心で取り組む子がいたりとさまざまでしたが、みんなやる気は十分!!のりを使う製作は乞うご期待ですね😊
ちゅうりっぷぐみも残り2か月。。風邪や感染症に気をつけ、寒い冬を元気に乗り越えましょう🎵